[ Home | Help ]
設 定 項 目 | ||||
---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
General | |
---|---|
グローバルMACアドレス | pConnectに割り当てられているMACアドレスを表示します。 |
ローカルMACアドレス | 独自に割り当てたMACアドレスを設定できます。未設定時はグローバルMACアドレスが使用されます。 |
イーサネットモード | 転送速度を選択してください。 |
インターフェイスモード | 2163、2165、2179接続時はType2を設定してください。 |
TCP/IP | |
IPアドレス | pConnectに割り当てるIPアドレスを入力します。 |
サブネットマスク | ご使用になる環境にサブネットマスクが設定されている場合は、同一のマスクを入力する必要があります。 |
ゲートウェイアドレス | ご使用になる環境にゲートウェイが存在する場合は、ゲートウェイのIPアドレスを入力する必要があります。 |
LPR継続印刷 | LPR接続で印刷する場合に、前の印刷完了を待ってから印刷する場合は「YES」 に設定し、前の印刷完了を待たずに印刷を始める場合には「NO」を指定します。 |
LPRタイムアウト | LPRタイムアウト時間を設定します。単位は秒です。設定値は0〜3600秒です。 なお、設定値を「0(零)」に設定すると、タイムアウト無しとなります。 |
Host Print | |
プリンタドライバ | SCSデータ変換機能を選択します。 |
ユーザーフォント | pConnect上のユーザーフォントを使用するか、プリンタ上のユーザーフォントを使用するかを選択します。 |
DBCS変換テーブル | DBCS変換テーブルの登録情報です。 |
SCSデータストリーム変換テーブル | SCSデータストリーム変換テーブルの登録情報です。 |
IPSトレース | IPSトレースを採取したい場合は、「ON」を選択してください。 |
TN5250E | |
TN5250プロトコル有効 | TN5250Eプロトコルを有効にする場合は、設定値を「有効」にしてください。 |
Host IPアドレス | ホスト・コンピュータのIPアドレスを設定してください。 |
ポート番号 | 使用するポート番号を指定してください。設定値は1〜65535です。 |
自動接続 | 接続が失われた時に、自動的に接続をする場合は「ON」、接続をしない場合は 「OFF」を選択します。 |
ホストコードページ | ANKテーブルを選択します。設定値は930[英数カタカナ]、931[英数小文字]、930EX [英数カタカナ拡張]、939[英数小文字拡張]です。 |
印刷装置デバイス名 | 装置名称を定義します。半角の英数字で最大10文字まで指定できます。 デバイス名は、ホスト・コンピュータのAPPC制御装置記述の装置記述と同じ でなければなりません。なお、使用可能文字には、以下の制限があります。 1文字目 :A〜Z,@,#,$ 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$,_,. |
メッセージ待ち行列 | ホスト・コンピュータから送るメッセージの待ち行列を半角の英数字で最大
文字数10文字文字で設定します。なお、使用可能文字には、以下の制限があ ります。 1文字目 :A〜Z, @,#,$ 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$,_,. |
メッセージライブラリ | 待ち行列のライブラリを半角の英数字で最大文字数10文字で設定します。
なお、使用可能文字には、以下の制限があります。 1文字目 :A〜Z,@,#,$,* 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$,_,. |
SI/SOモード | SI/SO制御コードが、文字拡大範囲に含まれたときに拡大修飾の影響を受け るようにしたい場合は「ON」を、そうでなければ「OFF」を指定してくださ い。 |
ASCII Transparency | ASCII Transparent(ATRN)制御コードのフォーマットを選択します。 |
出力先ポート | pConnect内部に持っている論理的なプリンタ名です。 |
TN3270E | |
TN3270プロトコル有効 | TN3270プロトコルを有効にする場合は、設定値を「有効」にしてください。 |
Host IPアドレス | TN5250E参照 |
ポート番号 | TN5250E参照 |
自動接続 | TN5250E参照 |
ホストコードページ | TN5250E参照 |
LU名 | 印刷装置のLU名を定義します。半角英数文字で最大10文字まで指定できます。
なお、使用可能文字には以下の制限があります。 1文字目 :A〜Z,0〜9,@,#,$,¥ 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$,¥,_ |
文字ピッチ | 文字ピッチを選択します。単位はcpi(Character Per Inch)です。設定値は、 10cpi,12cpi,13.4cpi,15cpiです。 |
最大文字数 | 1行あたりに印字出来る最大文字数を指定します。設定値は、1〜204文字で す。 |
行ピッチ | 行ピッチを選択します。単位はlpi(Line Per Inch)です。設定値は、2lpi, 3lpi,4lpi,6lpi,7.5lpi,8lpiです。 |
最大行数 | 1ページあたりに印刷できる最大行数を指定します。設定値は1〜127行です。 |
大文字小文字 | Host Code Pageで931または939を選択している場合に、大文字小文字混在か 大文字のみかを選択します。 |
LU1オプション | LU1で使用する場合、特別処理を行うか選択します。 この機能は、LU3用に作られたユーザーデータのうち、ある限られたデータ に関してのみLU1(SCS)の環境下において同じ印字結果をとするものです。 OPTION1:SO/SIに囲まれた漢字データを漢字として印字し、SO/SIをスペース として印字します。 OPTION2:1+最大印字桁数の次にくる行のはじめ制御コードうち下記のものを 有効にする。 ・CR,FF,VT,LF,BS,EM,NL |
空白行の削除 | 印字不可能文字のみ入っている行が削除されます。印字不可能文字は空白文字、 非印字フィールドの文字、およびフィールドの属性です。スペース(X'40')は 印刷可能文字とみなされます。 |
NULL制御コードを空白文字 | 空白文字はスペース(X'40')として印刷されます。 |
CR最大印刷位置+1の制御 | このオプションを選択すると、CRが最大印刷位置+1にある場合の自動改行が抑止 されます。 |
NL最大印刷位置+1の制御 | このオプションを選択すると、NLは最大印字位置+1で行われて、自動改行は行わ れません。 |
FFオプション | このオプションを選択すると、FF(フォームフィード)が実行されて印刷位置を 占め、次のページの最初の行の最初の桁にブランクとして印刷されます。 したがって、次の印刷位置はその行の2桁目となります。 |
ジョブエンドタイマ | SNAブランケット処理を正しく使用していないアプリケーションのために、
ジョブの処理を監視します。ジョブ終了コマンドが受信されなくても、デ
ータ途切れが設定した時間を経過すれば、ジョブの終了として処理します。 単位は秒です。なお、設定値は、0〜3600秒です。設定値を0(零)にすると、 タイムアウト無しとなります。 |
ジョブリンクタイマ | SNAブランケット処理を正しく使用していないアプリケーションのために、
ジョブの処理を監視します。ジョブ終了コマンドが受信されなくても、デ
ータ途切れが設定した時間を経過すれば、ジョブの終了として処理します。 単位は秒です。なお、設定値は、0〜3600秒です。設定値を0(零)にすると、 タイムアウト無しとなります。 |
プリンタチェックタイマ | 用紙詰まりや用紙切れなどが発生すると、操作員介入要求がホスト・コンピュ
ータに返されます。ここで設定する時間内に問題を解決しなければ、プリンタ
タイムアウトとなり操作パネルの表示機にメッセージが表示されます。 単位は分です。なお、設定値は0〜99分です。設定値を0(零)とすると、タイム アウト無しとなります。 |
プリンタ保留タイマ | 印刷中に印刷中断モードに入り、印刷を保留出来る時間を設定します。ここで
設定したプリンタ保留時間を過ぎると、プリンタタイムアウトとなり、操作パ
ネルの表示器にメッセージが表示されます。 単位は分です。なお、設定値は0〜99分です。設定値を0(零)とすると、タイム アウト無しとなります。 |
設定の優先 | ホスト・コンピュータから設定コマンドを受信した場合、設定コマンドを優先 するか選択されている値を優先するかを選択します。 |
未定義文字の処理 | 未定義文字を黒四角で印刷するか全角スペースで印刷するかを選択します。 |
出力先ポート | TN5250参照 |
LLC | |
ローカルネットID | 印刷装置のネットワーク名を定義します。半角の英数字で最大8文字まで
指定できます。 ローカルネットIDは、ホスト・コンピュータのAPPC制御印刷装置記述の遠隔 ネットワーク識別コードと同じでなければなりません。なお、使用可能文字 には、以下の制限があります。 1文字目 :A〜Z,@,#,$ 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$ |
ローカルCP名 | 印刷装置の制御点名を定義します。半角英数文字で最大8文字まで指定できま
す。 ローカルCP名は、ホスト・コンピュータのAPPC制御装置記述の遠隔制御点と 同じでなければなりません。なお、使用可能文字には、以下の制限がありま す。 1文字目 :A〜Z,@,#,$ 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$ デバイス名と同じ名称には出来ません。 |
ローカルSAP | 印刷装置のローカルSAP(サービス・アクセス・ポイントの略称です。)を定義
します。 なお、設定値は04〜FCまでの4の倍数で指定します。 |
ローカルブロックID | ブロックIDは、ネットワーク上のタイプ識別を定義します。3桁の16進数を指 定してください。 |
ローカル装置ID | < 物理装置(PU)識別子(ID)はPUを識別します。PUは、ノードに関連付けられた資
源を管理しモニターする構成要素です。 設定値は5桁の16進数で定義します。 |
ウィンドウサイズ | 印刷装置の受信バッファ数を設定します。 設定値は1〜8です。 |
PIUサイズ | パス情報単位(PIU)サイズは、データメッセージの単位です。 設定値は100〜1493です。 |
LU6.2 | |
LU6.2プロトコル有効 | LU6.2プロトコルを有効にする場合は、設定値を「有効」にしてください。 |
リモートネットID | ホスト・コンピュータのネットワークIDを定義します。半角の英数字で最大
8文字まで指定できます。ただし、使用可能文字には以下の制限があります。 1文字目 :A〜Z,@,#,$ 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$ |
リモートCP名 | ホスト・コンピュータの制御点を定義します。半角英数字で最大8文字まで
指定できます。ただし、使用可能文字には、以下の制限があります。 1文字目 :A〜Z,@,#,$ 2文字目以降:A〜Z,0〜9,@,#,$ |
リモートSAP | ホスト・コンピュータ・アクセスポイント(サービス・アクセス・ポイント
の略称です。)を定義します。 なお、設定値は16進数04〜FCまでの4の倍数で設定します。 |
リモートMACアドレス | ホスト・コンピュータのアダプターのMACアドレスを定義します。 設定値は16進数で12桁で定義します。 |
ホストコードページ | TN5250参照 |
印刷装置デバイス名 | TN5250参照 |
メッセージ待ち行列 | TN5250参照 |
メッセージライブラリ | TN5250参照 |
SI/SOモード | TN5250参照 |
ASCII Transparency Format | TN5250参照 |
出力先ポート | TN5250参照 |
LU1/LU3 | |
LU1/LU3プロトコル有効 | LU1/LU3プロトコルを有効にする場合は、設定値を「有効」にしてください。 |
リモートネットID | LU6.2参照 |
リモートCP名 | LU6.2参照 |
リモートSAP | LU6.2参照 |
リモートMACアドレス | LU6.2参照 |
自動接続 | TN5250E参照 |
ホストコードページ | TN5250E参照 |
LU番号 | セッション識別アドレスを定義します。設定値は2〜254です。 |
文字ピッチ | TN3270E参照 |
最大文字数 | TN3270E参照 |
行ピッチ | TN3270E参照 |
最大行数 | TN3270E参照 |
大文字小文字 | TN3270E参照 |
LU1オプション | TN3270E参照 |
空白行の削除 | TN3270E参照 |
NULL制御コードを空白印刷 | TN3270E参照 |
CR最大印刷位置+1の制御 | TN3270E参照 |
NL最大印刷位置+1の制御 | TN3270E参照 |
FFオプション | TN3270E参照 |
ジョブエンドタイマ | TN3270E参照 |
ジョブリンクタイマ | TN3270E参照 |
プリンタチェックタイマ | TN3270E参照 |
プリンタ保留タイマ | TN3270E参照 |
設定の優先 | TN3270E参照 |
PA1/PA2の制御 | PA1/PA2を受信したときの制御を定義します。 |
未定義文字の処理 | TN3270E参照 |
出力先ポート | TN3270E参照 |
SNMP | |
Community Name1 | 管理用コミュニティ名です。(Read-Only) |
System Name | この被管理ノードに付けられた管理上の名前です。 |
System Location | このノードの物理的な位置です。 |
System Contact | この被管理ノードの担当者の識別情報や連絡先に関する情報です。 |
Printer1〜4 | |
Job Start Strings | 各印刷JOB前にプリンタ制御コマンド等の文字列を送信する為に指定します。16進数で最大256バイトまで設定できます。 |
Job End Strings | 各印刷JOB後にプリンタ制御コマンド等の文字列を送信する為に指定します。16進数で最大256バイトまで設定できます。 |